茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科の西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分

072-622-6166

〒567-0031
大阪府茨木市春日1-1-3

メインメニューを開く MENU
  • HOME
  • 漢方Q&A|茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科 西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分
漢方Q&A|茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科 西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分

Q1 西部クリニックで漢方治療は受けられますか

A1

はい。ただし全ての病気を漢方で治療するわけではありません。西洋医学で対応できないとき、漢方治療のほうが適している場合に限って漢方治療を行います。

Q2 どのような病気が漢方治療の対象になりますか?

A2

呼吸器疾患、消化器疾患、肩こり、腰痛、関節痛などの整形外科疾患、皮膚科疾患や自律神経失調症などです。西洋医学の概念にはない、病気とは言いきれない症状、状態、例えば「ひえ、のぼせ、食欲不振、大病後の体力低下」なども漢方治療の対象となります。

Q3 なぜ、漢方治療なのですか

A3

西洋医学的な治療では副作用が心配なとき。例)痛み止めや精神安定剤には無視できない副作用があります。西洋医学的には診断がつかなければ薬が決まりません。漢方では患者さんの体質、病気の経過、症状、診察の結果使う薬、治療方針が決まります(随症治療)。病名が決まらなくても、治療方(処方)は決まります。

Q4 漢方治療は時間がかかるのでは?

A4

漢方の治療には本治(病気の原因となる本質を治す治療)と標治(対症療法)があります。標本同治(症状を軽くし、根本的に治す)が理想ですが、根本的に直さなければならない病気、状態は西洋医学にゆだね、今つらいこと、西洋医学では対応しきれない、時間がかかる症状に対応するために漢方を使います。

Q5 漢方治療は副作用が少なくて良いから、できれば全て漢方で治療すれば良いのでは?

A5

漢方薬にも副作用があります。特に誤方という間違った処方(西洋医学的誤診?)では副作用が強く出ることがあります。慢性疾患、特に生活習慣病は漢方になじまないと私は考えます。漢方が医療として成立した時代には今の過食や運動不足を原因とする疾患はまれであったと考えられます。漢方で治療できないわけではありませんが、症状が乏しい病気に対しては処方を決めることが難しいのが現実です。

Q6 漢方薬は飲みにくいのですが、錠剤はありませんか?

A6

漢方を扱う製薬会社の中には錠剤の形で漢方薬を作っている会社もあります。確かに飲みやすいかもしれませんが、あえて当院では使用していません。
その理由のひとつはお湯に溶かし服用していただくことで、より早く作用することを期待します。
漢方を取り扱う医師の中には匂いをかいだだけでその作用が現れるといわれた先生もいらっしゃいます。また味証を参考にしたいからです。(漢方薬がその人にあっているかどうか、その人の現在の状態にあっているかどうか、飲む人の味覚で判断することを味証といいます。)
長期間漢方薬を服用していただかなければならないときがありますが、苦痛なく服用できていた漢方薬が突然飲みにくくなることがあります。
そのようなときは漢方処方を変更する必要が出てきたと考えるきっかけになります。